須雅屋の古本暗黒世界

札幌の古書須雅屋と申します。これは最底辺に淀んでいる或る古本屋が浮遊しつつ流されてゆくモノトーンな日々の記録でございます。

木曜 古本市初日店番

 午前7時前目覚め。8時、妻のモーニングコールの前に起床。うどん、ナットウ、茹で玉子、冷水、トースト2、ミニ餡パン1、紅茶にて第一食。
 地下鉄で薄野駅。10時15分前、ラルズプラザ狸小路店着。陳列手直し中の萌黄さんご夫婦に挨拶。今日は岩田書店さんと古本市店番萌黄さんからバイト代と交通費前払い分計、計23040円戴く。たいへんに有り難い。

 開店から客多し。真駒内北山さん、新琴似柳瀬さん、須田照生さん、渋谷さん、後藤先生、金子君来場。須田さん、傘を忘れる。北山さん、ブログ日記時折見ている由で恐縮。失礼ですが、もしかして、『札幌人』などに書いていらっしゃる銭湯研究の方ではないですか、と声をかけた塚田敏信さんから名刺戴く。

 21冊、5千円ちょい買ったお客さんから市内配送を頼まれる。レジが空いたところで、ほんじゃ、やるとすっか、とダンボールに入れてゆく中に、薄っぺらく黒っぽい本を発見。アレ?何だこれ、と見ると、村山知義『現在の芸術と未来の芸術』。わ、と思わず腰が浮き、函から本体取り出して奥付見ると、大正14年、再版、あの萩原恭次郎『死刑宣告』を出した長隆舎発行の本。あ、と息を呑み、ハラホロヒレハレ、と目眩。こ、これは石神井書林目録にも載ったことがあったのではないか、確か。しかも、薄い紙で出来た、破損しやすい、いかにも何処かに打ち捨てられそうな函がちゃんと付いている。こんなこともあるのだなあ。羨ましいなあ、しかし、なんか、口惜しいなあ、すごく口惜しいなあ、なんでオレが買えなかったのだ、と、半分ゲンナリした気分となる。これを入手できていれば、こと古本に関しては数ヶ月気持よく過ごせただろうに。

 1時半、地下食品売場にてオニギリ3ヶ、ヤマザキ・ミニあんパン、計395円購入。社員食堂で昼食休憩。オニギリ2、番茶、冷水。ジュンク堂を10分ほど見学。

 午後萌黄さん、亜本屋さん来る。セカンズさん補充に現れる。5時、休憩室で30分休み。オニギリ1ヶと持参冷水。8時終了。そこそこ忙しく、まあまあの売り上げ。

 南平岸Maxvalu〉にて、ナットウ2、モヤシ2、ハウス・カリー屋カレー大辛、木綿豆冨、歯ブラシ、計585円購入。9時15分帰宅。妻から定時連絡。一旦切り、入浴と洗濯。11時、妻から再度電話。
 今日の気温、4.8〜10・8℃。1時半、豚バラ塩焼き、茹で玉子1、温奴、ナットウ、蒸しモヤシ、トースト1、紅茶にて第四食。断酒。午前4時半就寝。