須雅屋の古本暗黒世界

札幌の古書須雅屋と申します。これは最底辺に淀んでいる或る古本屋が浮遊しつつ流されてゆくモノトーンな日々の記録でございます。

水曜 俺たちはサッポロの古本屋

 7時半(午前)起床。トースト2枚、ミニあんパン1ヶ、紅茶、冷水。8時半出発。南平岸駅前で35分に待ち合せしていたが遅刻。地下鉄で大通まで行き、頓宮神社へ。

 12時まで札幌古書組合月例交換会。「電気用品安全法PSEマークに関する猶予期間にご注意ください」というチラシを専務理事から配布さる。△△堂の北広島にあった支店が閉店する由で、その荷物が大量に出る。この数年、セリは息子さんに任せきりで大市の時にしか姿を見せなくなっていた社長も御出陣。完結したばかりの新版の三島由紀夫全集揃いも別口で出品されていた。補巻には肉声が聞けるCDRの巻もある。「三島のお客さんは全集でもウルサいですからね」と落札した◯◯堂の若主人が、帯を痛めないよう慎重にダンボール箱に格納していた。

 その◯◯堂の二代目が「近所の新刊屋さんで『札幌人』手にとったら、須賀さんが書いていたので思わず買っちゃいました」と云ってくれる。見られた!という恥ずかしい気持と嬉しい気持と半々。いい人だなぁ、と今までにも増して思う。

 終了後の片付け、荷物が多く、一階の玄関先に降ろすのにも、通常の倍くらいの時間がかかる。自分は一点も買えていない現実を抱えながら、「オレたちゃ、愉快で楽しい古本屋の仲間さ。札幌の古本屋さ」などど我ながら訳の分からないデタラメを云いながら手伝う。旭川のR書店さんが落とした口から川崎長太郎「鳳仙花」講談社文芸文庫を譲ってもらう。500円。

 1時半、頓宮を出て、<リーブルなにわ>で『詩学』、『現代詩手帖』立読み。『詩学』は二回分の投稿から入選作が掲載。自分の名は一回分だけが一次予選通過止まりに。かみいとうほ君は二回分とも入選(かみい君、おめでとう!)。『詩手帖』は茨木のり子追悼特集。大岡、飯島、井坂洋子の座談会通読。急死であったが、生前のうちに、死後、知友に配る手書き文字を写した挨拶文が配布分ご本人により用意されていたという。生前の交誼への感謝、並びに葬儀・お別れの会等無用という内容。ちょうど今の自分ぐらいの年齢に旦那さんを亡くされていたそうだが、大岡さん他の古くからの友人もしばらく知らないでいた由。なかなかできない生き方と死に方だ。あと、『詩手帖』の投稿欄の応募者数が4、5年前の半分ぐらいであるのに気づく。実作者即ちほぼ読者といわれる業界なのだから、ということは・・・。

 霊園前に戻り、<Maxvalu>にて米「きらら397」5kg1290円、酒「温情」2リットルパック798円。一旦帰宅後、GSで灯油12リットル948円。

 15時現在、くもり、10・6℃。札幌で気温が10℃を超えたのは4月になって初めての由。4月の12日になってのこの状態は65年ぶりとか。

 『古書月報』415号来。「記憶に残る古本屋第13回 文雅堂書店」。芳雅堂出久根達郎さんの出身店。もちろん出久根さんも座談会に参加。

 7時、イクラ丼、目玉焼、みそ汁、麦茶とマドレーヌ。9時、入浴。日記。12時台、昨日に続いて王様。本日はグランド・ファンクの「We're An American Band」。ロサンゼルスへ渡りホンマモンのメンバー、リーダーにしてギタリスト兼ボーカリスト、マーク・ファーナーを迎えて(頼み込んで?)録音してきた「俺たちはアメリカ人の楽団」に爆笑。清酒二合半、ピーナツとラッキョウで。5時就寝。