須雅屋の古本暗黒世界

札幌の古書須雅屋と申します。これは最底辺に淀んでいる或る古本屋が浮遊しつつ流されてゆくモノトーンな日々の記録でございます。

水曜 4月交換会

 午前7時半起床。うどん、ナットウ、冷水、牛乳、カフェオレにて第一食。8時半出。小走りで駅へ。

 地下鉄で大通。9時、頓宮神社着。入口前に横付けされた◯◯通商トラックから昨日積み込んだ本の縛りが次から次へと降ろされている。事業部員、理事のほかにもすでに来場していた札幌組合員、それに旭川のB・B・B社長の村田さんまでも上着を脱いで手を貸している。こんなに働く人だったのだな、と自分は見直し、いたく感心した。

 自分が手伝った◯◯◯◯書店分の他にも、北海道関係のキレイな一口、滝川からの出品などもあり、会場に入り切らない荷物を廊下にも並べて本の縛りを積み重ねた山を作ってゆく。通常市でこれだけの出品量はこの数年では珍しい。10時20分にようやく陳列終了。

 先月金券分3720円を事業部会計大西君、組合費6千円を会計理事に払う。これでもうしばらくは札幌古書組合に在籍できるだろう。珍しく、◯◯◯書房さん、◯◯◯◯◯さんは顔を見せず。事業部理事◯◯◯◯さんが一昨日だかに交通事故に巻き込まれ、病院で検査を受けるため欠席と聞き驚く。交差点に停車していたところを後から追突され車は大破したそう。不幸中の幸いというのか、本人は無事とのことで何より。まったく日常生活というのは恐ろしい。世の中を生き抜いていくというのはなんという難事業であることか。

 今日は出品多量につき、通常の11時より20分遅れで第一回開札開始。正午20分最終台開札。二点入札し、ピエール・ロティ翻訳が10冊ほど入っていた三縛りのみ落札。先週日曜のお手伝いの際に、自分が区分けして縛った、小林勇著作集1冊欠、藤村と川端全集の補巻や同時代批評集の巻、埴谷雄高全集と大泉黒石著作集など、全集バラの口は一度入札したが場所をとるので開札間際にトリヤメ札を入れた。

 某古本店の在庫第一弾売り立て合計、まあなんとか、そこそこの金額となったが、予想を遥かに上回るような明るい数字でもなかった。理事さん二人と◯◯◯◯、◯◯◯、の四軒が大量に落札していた。自分たちが四日も通ってあんなにガンバって本を縛りあげたのはこの人たちの商売発展に寄与するためだったんだなあ、こうして持てる者と持たざる者、富める者と富まざる者との貧富の差がますます開いてゆくんですねえ、古本格差社会の現実がこのセリ場にも厳然と存在している訳であるのよ、と薫風書林と嘆き合う。しかし、そういう話題につき合ってくれて、同じ古本屋階層の仲間と自分が時に錯覚する薫風氏もなかなかにいい服を着ているのに自分は気づいている。

 今回のみならず毎回たくさん落札している◯◯理事はつい最近、自宅一階の書庫を七坪増築したと云う。ゾーチク。ちくちくと自分の頬を刺すこの言葉。ああ、なんてリッチで甘美な響き。古本屋ってそれなりに儲かるんだなあ。同じネット販売専門なのにこの隔たりは何処から来るのか。やはり勤勉さと云うことなのだろうな。しかし真面目にやってるのに儲かっていない◯◯屋さんみたいな人もいるけれども。

 荷物、二階に上げるのも大変だったが、一階に降ろすのがまたひと苦労。いつも手伝ってくれる理事の欠席もあって、配送係の自分としてはけっこう忙しい。片付け終え、2時過ぎにようやく終わる。帰り間際に今回もお参り。

 じゃんくさんから唐沢景子さんよりの配給米を頂く。有り難し。じゃんくさんに送られ、薫風書林宅に寄り、本と本人をおろし、わが集合住宅へ帰宅。2時40分となる。

 15時現在、晴、15・1℃(最低8・8、最高15・8)、湿度65%。7時半、うどん、ナットウ、冷水、トースト2、紅茶にて第二食。ラジオでSB3ー1日ハム。この連敗で首位は田中将大がまたしても完封勝ちした楽天に。9時〜10時机上に突っ伏し仮眠。

 1時15分〜2時45分入浴。ニシン刺身、蒸し鶏冷製、カスベとモヤシの煮付、ワカメとネギみそ汁、米飯、玄米茶。断酒。メール二件送る。午前6時就寝。