須雅屋の古本暗黒世界

札幌の古書須雅屋と申します。これは最底辺に淀んでいる或る古本屋が浮遊しつつ流されてゆくモノトーンな日々の記録でございます。

水曜 月例交換会

 8時半目覚め。政見放送共生新党。実にひさかたぶりに見る若尾文子、さすがにやはりな、という感じになってしまっている。9時起床。ロールパン2、バナナ1、牛乳、紅茶。9時45分出。地下鉄で大通。
 10時15分、頓宮神社着。札幌古書組合月例交換会に参加。先月金券分4730円払う。萌黄さんにお借りしてた本2冊返却。まだ2冊借りてるのだが。旭川や滝川、釧路、小樽など地方の人も多くけっこうな人数。旭川B・B・B息子さんに「日ハムファンなんですか」と話しかけられ、本も見ないで野球の話で盛り上がる。ホークス和田のファンだと云う。自分も好きなピッチャーなり。薫風書林の娘さんにして漫画家イラストレーターの佐々木モモ(ペンネーム笹木桃)ちゃんが来ている。彼女は今日が記念すべきセリ場デビュー。いい跡継ぎが出来たね、とか、お母さん似だね、とか薫風書林がみんなから声をかけられている。荷物は漱石、鴎外などの近代文学研究書と落語や伝統芸能?ものなどの混じった口がたくさん出ている。第一回開札の翻訳文庫とSF単行本二本口と川崎長太郎武田麟太郎柳原良平の本などが入っている4本口のふたつに入札。◎◎◎さんに「好きそうな本が出てるんじゃないですか」と振ってみると、「でもヤケがけっこうキツイから」とことさら入れ込むこともなく冷静にかまえている。そう云われてみると、たしかに背にタバコヤケがけっこうあるなあ、と評価が落ち、それにこれを買って帰って掃除整理する面倒と置場の確保の困難を想像すると、だんだん弱気の虫が蠢き出し、トリヤメの札を入れ直す。かなり自信のあった翻訳文庫も落札できずうぎゃあ。やはり風聞というか他人の意見に左右されるとよくない。何も買えないで終ったりする(買えばいいというもんじゃないが)。古本屋はセリ場で入札中は孤独であるべきなのだと反省。このまま帰るのもサビシイなあ、ムナシイなあ、と思い武田麟太郎「小説作法」昭和16初版をリブロさんに頼んで譲ってもらう。開札発声終了後、12時に神社出る。
 12時半帰宅。12時現在、晴、23・3℃(最高気温24・0℃)。鶏即席麺、ナットウ、冷水、ロールパン2、バナナ1、チョコレート、紅茶にて第二食。武田麟太郎本の相場調査。カンでだいたい最低4、5千円〜最高1万ぐらいの売値だろうと踏んでいた数字の最低の方であった。はは。受注2、小川和佑「三好達治の世界」、W ・モール「ハマー・スミスのうじ虫」。7月4日発送した本、売価600円なので先に本を送ったがいまだに入金なし。丁重な言葉遣いで再請求メール。これが三回目ぐらいになると次第に丁重さが薄れてゆくのだが。
 宮本顕治老衰で死去。98歳。宮本顕治というと、網走刑務所でよく食わされたイモのおかげで、かえって肥えて戦後出獄してきたと冨士真奈美との対談で語っていたのと、ハマコウが昔、国会で共産党の議員に「キミの党のミヤザワケンジ君は人殺しじゃないか!」とか詰め寄ったのを反射的に思い出す。
 22時本取り出し。23時梱包。零時20分、マヤ文明の再放送。1時40分から3時、入浴。メンチカツ、イカとネギサラダ、ジャガイモとシメジのマヨ焼、ナメコおろし、目玉焼、水割り1。酒類なくなる。5時半就寝。